番茶シリーズ

gmk-50

¥ 1,080 tax included

「お茶の富澤。」の「番茶シリーズ」。自社製のかぶせ玉緑茶からつくる上質な抹茶を用い、番茶や玄米、焙じ茎茶と絶妙に組み合わせました。まろやかな抹茶の旨味と番茶の軽やかな香ばしさが調和した「お抹茶番茶」、香ばしい炒り玄米に抹茶のコクが加わった「熊本抹茶入り玄米番茶」、じっくり焙じた茎茶の香り高さが心をほぐす「茎焙じ番茶」。いずれも、手軽に本格的な味わいが楽しめるティーバッグタイプで、忙しい日々の中にも“お茶のある時間”を自然に取り戻してくれるシリーズです。

# お抹茶番茶 # お茶 # お茶の富澤。 # ご褒美 # ひといき時間 # 日本の伝統 # 有機栽培 # 本格 # 熊本県 # 益城町
この商品のコト
原材料名 +
商品名 原材料
お抹茶番茶(30p) 抹茶、茶
熊本抹茶入り玄米番茶(15p) 抹茶(国産)、茶、玄米、米花
茎焙じ番茶(15p)
内容量 +
内容量
お抹茶番茶(30p) 150g
熊本抹茶入り玄米番茶(15p) 75g
茎焙じ番茶(15p) 75g
  
保存方法 +
高温多湿を避け、移り香にご注意ください。
製造者 +
株式会社お茶の富澤。
熊本県上益城郡益城町小谷102
TEL 096-286-2231
大きさ +
横140mm×縦220mm×マチ70mm
重さ +
166g(30p)/95g(15p)

Story

ストーリー

 
誕生秘話:益城から、未来へつなぐ一杯を

誕生秘話:益城から、未来へつなぐ一杯を

熊本県・益城町。阿蘇外輪山の裾野に広がるこの地は、寒暖差の大きな気候と肥沃な火山灰土壌に恵まれ、古くから良質なお茶の生産地として知られてきました。自然のリズムとともに生きるこの地域で、「お茶の富澤」は創業から90年あまり、お茶づくりに真摯に向き合ってきました。

誕生秘話:益城から、未来へつなぐ一杯を

「暮らしの中に根づいた、ほんとうにおいしいお茶を」。そうした想いのもと、お茶の富澤では農薩や化学肥料に頼らない有機栽培、自社での一貫生産を徹底することで、安心で、しかも甘みと旨味に富んだお茶を追求してきました。「お抹茶番茶シリーズ」は、そんなお茶づくりへのこだわりから生まれた商品。抹茶の豊かな香りとまろやかな味わい、そして番茶ならではの軽やかな飲み心地。ふだんの食事やひと息の時間に、気負わず楽しめるこのシリーズは、毎日の暮らしに寄り添う"新しい日本茶のかたち"を提案しています。

 
こだわり01:畑から製茶、そして一杯へ。すべては味のために

こだわり01:畑から製茶、そして一杯へ。すべては"味"のために

「有機栽培だからこそ、味には絶対に妥協したくなかった」。 そう話すのは、4代目の富澤堅仁さん。有機栽培への転換は、農薩や化学肥料に頼らず自然と調和した栽培方法で、"甘みと旨みのあるお茶"を目指す挑戦でした。九州の火山灰土壌(黒ボク土)と、海の恵みを活かした発酵肥料によって、うまみ成分をたっぷりと蓄えた茶葉。さらに、茶葉を摘み取る前に日光を遮って旨みを引き出す「かぶせ」製法と、研究を重ねた独自の蒸しの技術によって、深くまろやかな緑色とコクのある味わいを実現しました。「うちのお茶は、"すっぴんのようなお茶"です。元気に砂浜を走る女の子のような、飾らない自然なおいしさ」。富澤さんはそう表現します。

こだわり01:畑から製茶、そして一杯へ。すべては味のために
 
こだわり02:日常のお茶に、ちょっとしたよろこびを

こだわり02:"日常のお茶"に、ちょっとしたよろこびを

「お抹茶番茶シリーズ」は、お茶の富澤。のこだわりを、毎日手軽に味わえる商品。抹茶のコクと番茶の軽やかさが絶妙に調和した「お抹茶番茶」。熊本県産の抹茶と香ばしい炒り玄米を合わせた、風味豊かな「熊本抹茶入り玄米番茶」。そして、茎茶をじっくり焙じて仕上げた、香り高い「茎焙じ番茶」の3種類です。

こだわり02:日常のお茶に、ちょっとしたよろこびを

「忙しいときでも、お茶を淹れるひと手間が気持ちをリセットしてくれる。そんな感覚を味わってほしい」と、富澤さん。湯を注ぎ、茶葉がひらく香りに包まれる数分間。それは、日々のなかでふと呼吸が整うような、ささやかな贅沢でもあります。手軽に本格的な味わいを楽しめるようティーバッグタイプで展開。忙しい日常でも、香り高く美味しいお茶の時間を届けたいという心配りが込められています。

こだわり02:日常のお茶に、ちょっとしたよろこびを

お茶の富澤。では、かぶせ製法による玉緑茶づくりに取り組み、芳醇な香りと力強い甘み・旨味を兼ね備えた自社ブランド茶「奥豊か」は、その代表作として高く評価されています。また、抹茶も品質の高さが認められており、「お抹茶番茶シリーズ」に使用されているのも自社製の抹茶。確かな技術とこだわりを注いだ抹茶が、番茶や玄米と調和し、日々の暮らしに寄り添う、やさしく豊かな味わいを生み出しています。"お茶は堅苦しいものではなく、ライフスタイルの一部としてもっと自由に楽しめるもの" 。そんな日本茶のあり方を、このシリーズは教えてくれているようです。

 
想い:間をつなぐお茶として

想い:"間"をつなぐお茶として

「"まるまるとまる"と読みます。『と』は富澤の頭文字。人と人、時間と時間、暮らしの間...さまざまな"間"にお茶がある」。ロゴデザインには、そんな想いを込めました。お茶は主役にもなれるし、潤滑油のように人と人をつなぐ存在にもなれる——。その信念のもと、富澤さんは日々の一杯に向き合い続けています。

想い:間をつなぐお茶として
想い:間をつなぐお茶として

2016年、熊本地震で甚大な被害を受けた益城町。想像を超える困難のなかで、「お茶の富澤。」はあきらめることなく、茶業の再建に挑みました。復興の第一歩として立ち上げたのが、自社運営の日本茶専門店『Greentea.Lab(グリーンティーラボ)』です。「急須でお茶を淹れる体験が、もっと自然なものになってほしい」そう願って設けられたこの場所では、現代のライフスタイルに寄り添うお茶の楽しみ方を研究・発信しています。

「茶を以て和を成す」——争いやひがみのない、みんなが笑い合える状態。

お茶を通して、そんな"和"の世界を育んでいきたい。富澤さんの静かで力強い挑戦は、今もなお、確かな広がりを見せています。

想い:間をつなぐお茶として

お茶の富澤。
https://www.ochanotomizawa.co.jp

 

おすすめの楽しみ方

お抹茶番茶

お抹茶番茶

まろやかな抹茶の旨味と、番茶の軽やかな香ばしさが調和した一杯。シンプルながら奥行きのある味わいは、食事の後にもおすすめです。

茎焙じ番茶

茎焙じ番茶

茎茶をじっくり焙じて仕上げた、香り高い一杯。心までふわりとほぐれるような、香ばしさが魅力です。水出しでも美味しく、仕事の合間のリフレッシュにぴったりです。

熊本抹茶入り玄米番茶

熊本抹茶入り玄米番茶

炒り玄米の香ばしさと抹茶のコクが広がる、風味豊かなブレンド。ほっと一息つきたいときに寄り添ってくれるような、やさしい味わいです。お気に入りのスイーツのおともに淹れれば、贅沢な午後の日本茶ティータイムに。

番茶シリーズ

gmk-50

¥ 1,080 tax included

「お茶の富澤。」の「番茶シリーズ」。自社製のかぶせ玉緑茶からつくる上質な抹茶を用い、番茶や玄米、焙じ茎茶と絶妙に組み合わせました。まろやかな抹茶の旨味と番茶の軽やかな香ばしさが調和した「お抹茶番茶」、香ばしい炒り玄米に抹茶のコクが加わった「熊本抹茶入り玄米番茶」、じっくり焙じた茎茶の香り高さが心をほぐす「茎焙じ番茶」。いずれも、手軽に本格的な味わいが楽しめるティーバッグタイプで、忙しい日々の中にも“お茶のある時間”を自然に取り戻してくれるシリーズです。

# お抹茶番茶 # お茶 # お茶の富澤。 # ご褒美 # ひといき時間 # 日本の伝統 # 有機栽培 # 本格 # 熊本県 # 益城町
この商品のコト
原材料名 +
商品名 原材料
お抹茶番茶(30p) 抹茶、茶
熊本抹茶入り玄米番茶(15p) 抹茶(国産)、茶、玄米、米花
茎焙じ番茶(15p)
内容量 +
内容量
お抹茶番茶(30p) 150g
熊本抹茶入り玄米番茶(15p) 75g
茎焙じ番茶(15p) 75g
  
保存方法 +
高温多湿を避け、移り香にご注意ください。
製造者 +
株式会社お茶の富澤。
熊本県上益城郡益城町小谷102
TEL 096-286-2231
大きさ +
横140mm×縦220mm×マチ70mm
重さ +
166g(30p)/95g(15p)